新潟の伝統工芸と繋がる タクミクラフト

触れる - 新潟の伝統工芸の展示会など

2017.05.03

タクミクラフト展 Vol.2/@北方文化博物館敷地内古民家 吉ヶ平(新潟市江南区)

【終了】タクミクラフト 古民家展・足立茂久商店 曲げ輪の惑星

開催:2017年5月3日 WED 〜7日 SUN 9:00~17:00/17:30〜19:00(最終日 17:00)

投稿日:2017年5月3日 更新日:

【終了しました。たくさんのご来場、誠にありがとうございました。催事レポートを是非ご覧ください。】

タクミクラフト2回目の展示会はGW。咲き乱れる藤の甘い香りに誘われ、北方文化博物館で2つの工芸展を開催します。

古民家展では、今年1月の「タクミクラフト 工芸茶店」でご紹介し大好評を博した「鯉の箸置き」が、いよいよ商品化されお目見えします。
新潟仏壇の羽賀良介さんが一匹一匹愛情込めて製作した鯉に、羽賀富美子さんによる蒔絵が施され、さらに今回は、加茂桐箪笥の鈴木浩昭さんが誂えた、特製桐箱に入ってのスペシャルコラボでの登場です!
鯉の箸置きの他にも、羽賀さん、鈴木さんが、それぞれの伝統技術を自由な発想で駆使した商品を展示、受注販売いたします。
また、工芸茶店にも展示したバッグ作家 piquant 片山佐惠加さんによる、南魚沼市栃窪産の苧麻(越後上布の原料)を使ったバッグもレパートリーを増やし再登場です。どうぞお楽しみに!

鈴木浩昭/羽賀富美子・良介羽賀富美子さん 蒔絵ピアス

PHOTO(左から2点):ナカニシ ミカ

また、同会場で「寺泊山田の曲げ物 足立茂久商店 曲げ輪の惑星」展も同時開催いたします。
足立茂久商店11代目 足立照久さんにも、1月の工芸茶店に参加していただきました。足立さんは、江戸時代からの伝承技術を用いて真摯な手仕事を続ける、新潟県で唯一の曲げ物職人です。伝統商品製作の傍ら、和紙を使った曲げ輪の灯り「ゆきほのか」など、現代生活にあう製品を手掛ける足立さんの最新作は、なんとウルトラセブンのスツール!
裏ごしからウルトラマンまで、数々の商品を展示・予約受付いたします。

ウルトラセブンスツールウルトラセブンスツール

産地を超えたコラボ作品の数々を、登録有形文化財の古民家でお楽しみください。

「タクミクラフト 古民家店」 「足立茂久商店 曲げ輪の惑星」
会期:5/3(水祝)〜7(日) 9:00〜17:00/17:30〜19:00(最終日は17:00)
会場:北方文化博物館敷地内、古民家 吉ヶ平 (新潟県新潟市江南区沢海2-15-25)
参加作家:足立茂久商店 足立照久羽賀佛壇店 羽賀良介・羽賀富美子鈴木石太郎タンス店 鈴木浩昭piquant 片山佐惠加
主催:タクミクラフト・足立茂久商店
協力: 書 木村貴美子、円谷プロ、寺泊観光協会、新潟モノ物語
後援:長岡市

※期間中、大藤棚のライトアップも17:30〜20:00で予定されています。藤の開花情報は、こちらから。
※連日17:00〜17:30は全館閉館になりますのでご注意ください。


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

新潟玉手箱 新潟仏壇の新しい挑戦 Vol.2

2017.10 旧小澤家住宅に展示された新潟玉手箱に魅入る photo:ナカニシミカ 2017年9月、新潟仏壇の匠たちによる新しい試み「新潟玉手箱 NIIGATA TAMATEBAKO」がスタートしま …

新潟玉手箱

新潟玉手箱 新潟仏壇の新しい挑戦 Vol.1

新潟仏壇の匠 謹製 未来の玉手箱シリーズ 新潟仏壇の塗箔師、蒔絵師、金具師が、未来の玉手箱を手がけました。 高級箪笥として名高い加茂桐箪笥の職人による桐箱に、新しい感性で漆と蒔絵、手彫り金具をあしらっ …

Cool Japan EXPO in NIIGATA

第39回新潟県伝統的工芸品展(クールジャパンEXPO in NIIGATA内)タクミクラフト出展【終了】

たくさんのご来場誠にありがとうございました。 2022/11/5(土)・6(日)朱鷺メッセ 新潟コンベンションセンター 展示ホールで開催! 文化・芸術の秋。今年も県内の伝統的工芸品産地が集う県伝展(新 …

県伝展

【終了】第37回新潟県伝統的工芸品展 朱鷺メッセで開催

2/21(日)朱鷺メッセで開催 終了しました。イベントレポートをぜひご覧ください。 年に一度、新潟の伝統工芸の匠が一堂に会する「新潟県伝統的工芸品展」のご案内です。2/6(土)-7(日)に三条市体育文 …

旧小澤家でのWS

第7回新潟仏壇工芸展×越後生紙展 展示レポート

  2018年10/16〜11/11に、新潟市の旧小澤家住宅にて開催された新潟仏壇組合と越後生紙振興会との合同展示レポートです。 第7回 新潟仏壇工芸展 主催: 新潟仏壇組合・旧小澤家住宅  共催:新 …

匠の言葉、製作風景

匠へのインタビューレポート、製作する姿を追ったショートムービー

伝統を育む風土、
匠に聞く豆知識

16の伝統的工芸品にまつわるあれこれ

手に取る工芸品、
目の前の匠

実際に工芸品をみる、つくり手に出会えるチャンス

匠の技をなぞる

製作体験ができる工房、施設、イベント

手元に置きたい!
持ち帰る工芸品

工芸品が購入できる店、施設、イベント

これからの工芸

新しい取組、産地の若手職人情報

解説: 調べる 注意: これは現在の親テーマ内のファイルです。 ファイルを更新 WordPress のご利用ありがとうございます。 バージョン 4.7.2