新潟の伝統工芸と繋がる タクミクラフト

買う - 新潟の伝統工芸の新商品販売

2017.05.05

2017/5/8より鯉箸置きの一般受付を開始しています

伝統的工芸品によるコラボ、色漆鯉箸置きお披露目

開催:2017年5月3日 WED 〜7日 SUN 9:00~17:00/17:30〜19:00(最終日 17:00)

鯉

投稿日:2017年5月5日 更新日:

タクミクラフト古民家展会期終了に伴い、色漆鯉箸置きの先行予約は受付を終了しました。
2017/5/8より、一般受付を開始いたします。詳細のお問い合わせは、タクミクラフト info@takumicraft.comへどうぞ。

色漆鯉箸置きロゴ

色漆箸置き 赤白色漆箸置き 3折鯉試作品箱入り試作品

写真はサンプルです

5月5日は端午の節句、錦鯉が新潟県の観賞魚に指定されました。

大藤棚も日々満開へと近づく今日この頃、北方文化博物館内の古民家にて、特別先行予約受付を開催しております。
期間中の大藤棚ライトアップ 17:30~20:00 (17:00より30分間は準備のため全館閉館します) タクミクラフトは19:00(最終7日は17:00)までご覧になれます。

タクミクラフト 古民家展・足立茂久商店 曲げ輪の惑星

伝統的工芸品 新潟・白根仏壇の塗箔師・羽賀良介さんと蒔絵師・富美子さん。漆や金箔を巧みに操り、日々仏壇の製作に向きあうお二人が、世にも愛らしい鯉の箸置きを生み出しました。錦鯉の愛嬌と優雅さに小千谷で会って一目惚れ、とは生みの親である良介さん。本物の素材だけを使い、一匹一匹、丁寧で緻密な製作工程を重ねています。今回、その宝石のような美しさを更に引き立てるのが、伝統的工芸品 加茂桐簞笥の特製桐箱。アイディアに溢れる職人、鈴木浩昭さんが誂えた、箸置きを鑑賞して楽しむという遊び心の提案です。奇遇にも5月5日に新潟県の観賞魚に指定された錦鯉が、白木の流紋を泳ぐ姿、ぜひ愛でにいらしてください。

コラボ作家: 羽賀佛壇店(新潟市 新潟仏壇)+ 鈴木石太郎タンス店(加茂市 加茂桐簞笥)

色漆箸置きコラボ3人

中央:羽賀富美子/右:羽賀良介
創業明治40年、伝統的工芸品 新潟・白根仏壇の老舗 羽賀佛壇店の夫婦伝統工芸士。漆や金箔を巧みに操る仏壇製作の高度な技と、錦鯉への愛情から生まれた箸置きです。珠玉の逸品が初登場。

左:鈴木浩昭
創業明治20年、伝統的工芸品 加茂桐簞笥の老舗 鈴木石太郎タンス店の熟練職人。国産桐にこだわり、アイディア溢れる現代の桐製品を次々に発表。鉋掛けと組立技術による、飾って楽しむ特製桐箱を考案。

色漆鯉焼印

新潟を代表する2つの伝統的工芸品によるコラボマーク

展示品はすべて見本です。商品は受注生産にて、会場で予約受付後、一点一点手作りしてお届けします。展示期間中は特別価格にて予約受付いたします。

お問い合わせはタクミクラフトinfo@takumicraft.com へどうぞ

タクミクラフト・ショップ

タクミクラフト・ショップ ガイド


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

KOIOKI in Kiri Box How to shopping (English)

  Please read the following terms of services and conditions, before you make any purchases. Please …

佐渡竹細工

A Bamboo craftsman in Sado Island

Traditional crafts make our daily life richer. We hope that Sado island’s crafts continue to add an …

足立さん弁当箱

足立茂久商店 + 新潟漆器 曲輪の漆塗弁当箱

曲物と漆の艶やかなコラボレーション 長岡市無形文化財「寺泊山田の曲物」足立茂久商店と、新潟漆器の熟練職人 野澤寛さんのコラボレーションで生まれた「曲輪の漆塗弁当箱」をご紹介します。 県内唯一の曲物職人 …

タクミクラフト・オンライン古民家展2021

北方文化博物館で開催する「タクミクラフト古民家展2021」にあわせ、2021年5月1日から31日までの1ヶ月間、タクミクラフト・オンラインショップで期間限定の展示販売を行います。普段のショップではお取 …

7/7 タクミクラフト・ショップOPEN!「KOIOKI コイオキ 色漆錦鯉×特製桐箱」販売開始

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓°)))彡 新潟の誇る伝統工芸 新潟仏壇×加茂桐簞笥のコラボレーション! 2017年5月5日にお披露目した「色漆錦鯉×特製桐箱(愛称:K …

匠の言葉、製作風景

匠へのインタビューレポート、製作する姿を追ったショートムービー

伝統を育む風土、
匠に聞く豆知識

16の伝統的工芸品にまつわるあれこれ

手に取る工芸品、
目の前の匠

実際に工芸品をみる、つくり手に出会えるチャンス

匠の技をなぞる

製作体験ができる工房、施設、イベント

手元に置きたい!
持ち帰る工芸品

工芸品が購入できる店、施設、イベント

これからの工芸

新しい取組、産地の若手職人情報

解説: 調べる 注意: これは現在の親テーマ内のファイルです。 ファイルを更新 WordPress のご利用ありがとうございます。 バージョン 4.7.2