新潟の伝統工芸と繋がる タクミクラフト

繋がる - 新潟の伝統工芸の新しい挑戦

2017.05.05

タクミクラフト古民家展にご参加いただいた工芸作家の皆さんをご紹介します。

古民家展参加作家 羽賀佛壇店 羽賀良介さん・富美子さん/新潟仏壇

開催:2017年5月3日 WED 〜7日 SUN 9:00~17:00/17:30〜19:00(最終日 17:00)

色漆鯉展示

投稿日:2017年5月5日 更新日:

伝統的工芸品 新潟・白根仏壇の塗箔師・羽賀良介さんと蒔絵師・富美子さん。ご夫婦揃っての伝統工芸士として、漆や金箔を巧みに操り、伝統の技術を忠実に継承しながら日々仏壇の製作に向きあうお二人が、この度、世にも愛らしい鯉の箸置きを生み出しました。

色漆鯉展示

錦鯉に出会い、その愛らしさに一目惚れした良介さんが、ずっと大事にあたためてこられた錦鯉の箸置き。木地作りから赤白黒の漆塗りまで、良介さんが心をこめて作られた鯉に、富美子さんが繊細な蒔絵を施します。地の木目が見える摺漆仕上げの鯉に、季節の花やおめでたいひょうたん柄などの蒔絵をあしらったパターンも。

色漆鯉箸置き工程色漆鯉箸置き工程色漆鯉箸置き裏面

PHOTO:羽賀富美子/羽賀良介

お二人の手から生み出される箸置きやアクセサリーには、仏壇職人の誇りと高度な技術が存分に込められています。


NEWS 
2017/5/8より、色漆鯉箸置きのご予約一般受付を開始いたします。詳細のお問い合わせは、タクミクラフト info@takumicraft.comへどうぞ。
※北方文化博物館 タクミクラフト古民家展会期終了に伴い、色漆鯉箸置きの先行予約は受付を終了しました。

<記事> 2017.5.14 タクミクラフト 古民家展&足立茂久商店 曲げ輪の惑星 展示レポート
<記事> 2017.5.5 伝統的工芸品によるコラボ、色漆鯉箸置きお披露目
<記事> 2017.2.12 タクミクラフト工芸茶店参加作家 羽賀佛壇店 羽賀良介さん・富美子さん/新潟仏壇 塗箔師・蒔絵師

PHOTO(工程写真以外すべて):ナカニシ ミカ

新潟仏壇 羽賀佛壇店
漆塗箔押部門 伝統工芸士 羽賀良介さん
蒔絵部門 伝統工芸士 羽賀富美子さん

〒950-0871 新潟県新潟市東区山木戸6丁目11-6
TEL 025-273-1791
E-mail haga-fba@ec2.technowave.ne.jp
Facebook 羽賀佛壇店 羽賀りょうすけ 羽賀 ふみこ
http://nttbj.itp.ne.jp/0252731791/index.html

comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

コイオキin小千谷縮

コイオキ in 小千谷縮 | 仏壇の匠がコラボレーション

タクミクラフト 古民家展2018 にてお披露目&予約受付 @北方文化博物館 常盤荘 2018.05.03 – 06 【終了しました】 タクミクラフト 古民家展2018 開催 コイオキ in …

大橋保隆さんの湯沸

工芸茶店参加作家 大橋保隆さん/鎚起銅器

金物・洋食器の街として知られる新潟県燕市に生まれた大橋保隆さんは、鎚起銅器職人の父の背中を見て育ち、小さい頃から夢は“職人”だったという。中学を卒業後、世間を知る為の修行に出た後、鎚起銅器の世界に入っ …

村上木彫堆朱 池野さん帯留め

工芸茶店参加作家 池野律子さん・里美さん/村上木彫堆朱 塗師

色も形も美しい帯留め 伝統的工芸品 村上木彫堆朱は、名に「朱」が入るほど、その深みある朱(あか)色が特徴である。木地師、塗師、彫師の3職が連携して作り上げる精緻な工芸品の数々には、守り続けてきた伝統技 …

三条仏壇 蒔絵カトラリー

工芸茶店参加作家 春日美雪さん/三条仏壇 蒔絵師

地元 燕の企業とコラボし、蒔絵をあしらったデザートスプーンは口当たりなめらか 三条仏壇 蒔絵部門の伝統工芸士、春日美雪さんの手から生まれる蒔絵は、実に華やかで、艶やかだ。春日さんがさらさらさらと筆を走 …

苧麻バック

古民家展参加作家 piquant /バッグ作家×南魚沼市栃窪産の苧麻

越後の遅い春の風物詩、雪さらしで有名な越後上布は、ユネスコ無形文化遺産指定の夏物の着物として最高級の麻織物。苧麻(ちょま、別名:カラムシ)と呼ばれる植物の繊維から糸を作り、気の遠くなるようなたくさんの …

匠の言葉、製作風景

匠へのインタビューレポート、製作する姿を追ったショートムービー

伝統を育む風土、
匠に聞く豆知識

16の伝統的工芸品にまつわるあれこれ

手に取る工芸品、
目の前の匠

実際に工芸品をみる、つくり手に出会えるチャンス

匠の技をなぞる

製作体験ができる工房、施設、イベント

手元に置きたい!
持ち帰る工芸品

工芸品が購入できる店、施設、イベント

これからの工芸

新しい取組、産地の若手職人情報

解説: 調べる 注意: これは現在の親テーマ内のファイルです。 ファイルを更新 WordPress のご利用ありがとうございます。 バージョン 4.7.2