新潟の伝統工芸と繋がる タクミクラフト

触れる - 新潟の伝統工芸の展示会など

2019.09.26

伝統技術の粋を集めた企画展 〜伝統仏壇から新作小物まで〜 @旧小澤家住宅(新潟市中央区)

【終了】第8回 新潟仏壇工芸展

The 8th Niigata Butsudan Exhibition at Kyu Ozawake

開催:2019年10月22日 TUE/Holiday 〜11月10日 SUN 9:30~17:00(期間中休館日あり)

新潟仏壇展

投稿日:2019年9月26日 更新日:

The 8th Niigata Butsudan (Buddhist Altar) Exhibition

【終了しました。たくさんのご来場、誠にありがとうございました。今週末から山の織 雪の色 を東京自由が丘IN Galleryにて開催します。伝統織物と漆、桐など小さな工芸作品、作家作品の展示販売と作家イベント。新潟仏壇組合の蒔絵士によるコイオキ、ネコオキ、トリオキも東京でお披露目します! お楽しみに!

伝統的工芸品 新潟仏壇 「未来へ繋ぐ伝統の技」 伝統仏壇と新作小物の展示&ワークショップ&工芸士実演

旧小澤家住宅

2019年 1022日(火・祝) ー1110日(日)

OPEN 9:30ー17:00(10/23水・28月、11/5火は休館)

会場:北前船の時代館 旧小澤家住宅 新潟市文化財
入館料 一般:200円 小学生・中学生:100円
※11/3 文化の日は入館料無料
※土日祝日は小中学生無料
新潟市中央区上大川前通12-2733 tel. 025-222-0300

毎年恒例、秋の「新潟仏壇工芸展」の時期となりました。今年も会場は旧小澤家住宅にて、熟練仏壇職人の皆さんによる展示、製作体験、実演を行います。

10/26、27、11/9 は、仏壇の匠たちによるワークショップ11/9、10 は蒔絵師による製作実演を行います。
昨年好評いただきましたお楽しみくじは、今年も開催いたします! 新潟仏壇の製作体験をされた方にもれなく参加賞を、また、併催の「越後生紙展」でも製作体験をされた方には、仏壇小物と和紙の景品が当たるお楽しみくじをご用意しています。奮ってご参加ください。

仏壇の技を生かした小物の展示
展示会では伝統仏壇だけでなく、仏壇製作の高度な技術を生かした小物もバリエーション豊かに並びます。各工房それぞれの技とアイディアが光った逸品、きっとお気に入りが見つかるはずです。

加えて、2017年に同会場でお披露目し、今年5月のタクミクラフト古民家展でも好評を博したNIIGATA TAMATEBAKO 新潟玉手箱も好評につきアンコール展示いたします。


仏壇技術の粋が詰まった意欲作

新潟仏壇組合2019_image新潟仏壇組合2019_告知

新潟仏壇組合パンフ2019
表面のダウンロード
中面のダウンロード

新潟仏壇の職人によるワークショップ&実演

金具、蒔絵の技術を使った製作体験は、小学生以上からどなたでもお楽しみいただけます。料金は各500円、製作時間は30分程度です。ご自分で作った作品はお持ち帰りいただけます。
また、新潟仏壇 伝統工芸士による蒔絵製作の実演は、ご自由にご覧いただけます。

ワークショップ(製作体験)の参加賞をプレゼント!

製作体験された方全員に、仏壇屋さんからの小さなグッズを差し上げます。

金具打ちによるネームプレート作り

10/27(土)28(日) 金具打ちによるネームプレート作り
会場:旧小澤家住宅内 台所

蒔絵によるネームプレート作り

11/9(土) 蒔絵によるネームプレート作り
会場:旧小澤家住宅内 松の間(通常は非公開のお部屋です。)

11/9(土) 11/10(日) 伝統工芸士による蒔絵実演
会場:旧小澤家住宅内 台所

ワークショップは予約不要、ご希望の方順にご案内しますので、職人さんにお声がけください。なお、当日は同会場で併催されている「越後生紙展2019」のワークショップも開催されます。両方のワークショップをダブルで体験した方は「お楽しみくじ」でプレゼントが当たります。

お楽しみくじ

新潟仏壇 五職の匠

仏壇は、5つの専門工程による分業で製作されます。

木地師

木地師
良質の天然木を用い、ほとんど釘を使わない組み立て方式。仏壇の土台となる原型を細部まで造ります。

彫師

彫師
平彫り、丸彫り、立体感を出す重ね彫り等、何種類もの彫刻刀を駆使して仏壇内部の図柄を彫り出します。

金具

金具師
銅や真鍮にタガネで丹念に打ち出します。飾り金具の多さと魚々子(ななこ)紋様が新潟仏壇の特徴です。

塗師

塗師
下地を塗り、何度も繰り返し漆を塗り仕上げた後、金箔を一枚ずつ貼っていきます。その後、組み立ても行います。

蒔絵師

蒔絵師
漆を使い様々な絵模様を描き、金粉等で着色します。美しい蒔絵を多く使用しているのも新潟仏壇の特徴です。

新潟仏壇組合とは

新潟の街で仏壇業を営む同業者の集まりが起源で、最古の店(昭和中期に閉店)は元禄年間創業と言われています。

その後、明治・大正の殷盛期を迎え大正6年に新潟市佛壇業組合を設立、昭和24年に発足の新潟県宗教用具協同組合を経て、同52年に新潟市仏壇業協同組合を設立(当時43事業所)。同55年には伝統的工芸品産地の指定を受けました。

現在は10事業所(内、伝統工芸士7名)で、伝統的技術・技法の伝承、その他の信仰事業の推進活動を続けています。

新潟仏壇組合 事務局 e-mail:haga-fba@ec2.technowave.ne.jp

関連記事

タクミクラフト 匠の惑星 TAKUMI NO HOSHI

【終了】タクミクラフト 匠の惑星 TAKUMI NO HOSHI

展示は終了いたしました。ご来場誠にありがとうございました。展示レポートをこちらからご覧いただけます。また、オンラインショップでの「匠の惑星」 スペシャルラインナップページは、会期終了後も2021/12 …

にいがたもん博

暮らしを彩る にいがたもん博【終了】

N I I G A T A M O N  おかげさまで盛況のうちに終了いたしました。たくさんの方のご来場、誠にありがとうございました! 日時:2024年10/10(木)ー 14(月祝) 10:00~2 …

新潟・白根仏壇

【終了】第7回新潟仏壇工芸展

  The 7th Niigata Butsudan (Buddhist Altar) Exhibition 【終了しました。たくさんのご来場、誠にありがとうございました。催事レポートを是非ご覧くださ …

新潟県伝統的工芸品展

第41回新潟県伝統的工芸品展【終了】

たくさんのご来場誠にありがとうございました。 (クールジャパンEXPO in NIIGATA内)タクミクラフト出展 2024/10/26(土)・27(日)10:00〜17:00 文化・芸術の秋。今年も …

県伝展

【終了】第37回新潟県伝統的工芸品展 朱鷺メッセで開催

2/21(日)朱鷺メッセで開催 終了しました。イベントレポートをぜひご覧ください。 年に一度、新潟の伝統工芸の匠が一堂に会する「新潟県伝統的工芸品展」のご案内です。2/6(土)-7(日)に三条市体育文 …

匠の言葉、製作風景

匠へのインタビューレポート、製作する姿を追ったショートムービー

伝統を育む風土、
匠に聞く豆知識

16の伝統的工芸品にまつわるあれこれ

手に取る工芸品、
目の前の匠

実際に工芸品をみる、つくり手に出会えるチャンス

匠の技をなぞる

製作体験ができる工房、施設、イベント

手元に置きたい!
持ち帰る工芸品

工芸品が購入できる店、施設、イベント

これからの工芸

新しい取組、産地の若手職人情報

解説: 調べる 注意: これは現在の親テーマ内のファイルです。 ファイルを更新 WordPress のご利用ありがとうございます。 バージョン 4.7.2