新潟の伝統工芸と繋がる タクミクラフト

触れる - 新潟の伝統工芸の展示会など

2021.03.01

第37回 新潟県伝統的工芸品展 タクミクラフト会場レポート

REPORT : The 37th Niigata Traditional Craft Exhibition in Toki Messe, NIIGATA

開催:2021年2月21日 SUN 10:00~16:00(最終入場15:30)at 朱鷺メッセ(新潟市)

投稿日:2021年3月1日 更新日:

2021年2月21日(日)朱鷺メッセで1日限りの開催 

県伝展

37回目を迎えた今年の新潟県伝統的工芸品展は、新潟市にある朱鷺メッセを会場に、1日限りで開催されました。当初は2月最初の週末に三条で行われる予定でしたが、昨今の新型コロナ感染症防止対策のため来場者と出展者の安全を考慮し、日時会場を変更しての開催。当日は感染防止対策が万全にとられるなかで県内の8工芸産地が集い、匠の実演や展示販売が行われました。

会場風景

県伝展
村上木彫堆朱 産地を代表する濃い朱色が会場に華を添えていました
県伝展
新潟・白根仏壇 漆塗りのぐい呑みが大人気
県伝展
蒔絵の実演を熱心に見学するみなさん
県伝展
加茂桐簞笥 桐のまな板をはじめ、素敵なインテリア小物もたくさん
県伝展
三条仏壇 金具や漆の技術を用いて作られた小物はお手軽に取り入れられる物も
県伝展
色とりどりの蒔絵が施されたスプーンや雛ダルマたちは見ているだけでも楽しい
県伝展
越後三条打刃物 三条が誇る切れ味抜群の刃物群、いつか手に入れたい
県伝展
作切り(刃物への名入れ)実演 見ている方も真剣になる
県伝展
長岡仏壇 丁寧に作られたお仏壇の細部について話を聞くお客さんたち
県伝展
塩沢織物 高機や反物についてここでしか聞けない匠の豆知識を披露
県伝展
小千谷織物 夏が待ち遠しくなる美しい小千谷縮の扇子
県伝展
恒例のご来場者アンケートプレゼントには多くの方が参加されていました
県伝展
今年の県伝展スペシャルサポーター RYUTistのみなさんが絵付けした、かわいい蒔絵ダルマ雛人形

今年の県伝展は製作実演と展示販売に絞られ、例年より規模を縮小しての開催ではありましたが、職人さんとお客様が楽しそうに、ときに真剣に意見を交わし交流されている、いつもと変わらぬ風景が多く見られました。精魂込めて作られた作品を手に取り、お求めになる方もたくさんいらっしゃったようです。やはり直に触れ合えることの大切さ、素晴らしさを感じた展示会でもありました。
私たちタクミクラフトも今回は広報連携に専念し、会場での展示販売参加は行いませんでしたが、来年はきっとまた県内産地の皆さんとご一緒できることを楽しみにしています。

なお、リアル県伝展は終了しましたが、県伝展のウェブサイトではオンラインで匠の製作風景(ショートムービー)や産地製品の紹介などがいつでもご覧になれます。また、オンラインショップでは展示会でも販売していた作品のほか、各産地の多種多様な作品が購入可能です。ぜひご覧ください。

kendenten.jp 公式ホームページ

kendenten onlineshop オンラインショップ

第37回新潟県伝統的工芸品展 開催情報

参加工芸産地と実演内容:新潟県内より8産地

みなさま、来年の県伝展でまたお会いできますように!

photo : mika nakanishi

関連記事

参加作家イメージ

「山の織 雪の色」展 参加作家

Weaving Mountain, Coloring Snow   ‘Weaving Mountain, Coloring Snow’: Experience Niigata’s Ancient Wo …

新潟県伝統的工芸品展2019

【Event Finished】The 35th Niigata Traditional Craft Exhibition in Nagaoka, NIIGATA

  ものづくり・科学・伝統工芸 三展同時開催|第35回新潟県伝統的工芸品展 Exciting news for all crafts lovers! The annual exhibition wil …

【終了】タクミクラフト 古民家展・足立茂久商店 曲げ輪の惑星

【終了しました。たくさんのご来場、誠にありがとうございました。催事レポートを是非ご覧ください。】 タクミクラフト2回目の展示会はGW。咲き乱れる藤の甘い香りに誘われ、北方文化博物館で2つの工芸展を開催 …

県伝展2021秋

第38回新潟県伝統的工芸品展 タクミクラフト会場レポート

2021年11月13日(土)・14日(日) 三条ものづくり学校で開催  2021年11月13日(土)・14(日)の2日間にわたり開催された「第38回新潟県伝統的工芸品展」を、タクミクラフトよりレポート …

新潟仏壇展

【終了】第8回 新潟仏壇工芸展

The 8th Niigata Butsudan (Buddhist Altar) Exhibition 【終了しました。たくさんのご来場、誠にありがとうございました。今週末から山の織 雪の色 を東京 …

匠の言葉、製作風景

匠へのインタビューレポート、製作する姿を追ったショートムービー

伝統を育む風土、
匠に聞く豆知識

16の伝統的工芸品にまつわるあれこれ

手に取る工芸品、
目の前の匠

実際に工芸品をみる、つくり手に出会えるチャンス

匠の技をなぞる

製作体験ができる工房、施設、イベント

手元に置きたい!
持ち帰る工芸品

工芸品が購入できる店、施設、イベント

これからの工芸

新しい取組、産地の若手職人情報

解説: 調べる 注意: これは現在の親テーマ内のファイルです。 ファイルを更新 WordPress のご利用ありがとうございます。 バージョン 4.7.2