新潟の伝統工芸と繋がる タクミクラフト

触れる - 新潟の伝統工芸の展示会など

2018.10.05

【Event Finished】The 7th Niigata Butsudan(Buddhist Altar)Exhibition

新潟・白根仏壇

投稿日:2018年10月5日 更新日:

Japanese page English page

第7回新潟仏壇工芸展

The 7th Niigata Butsudan (Buddhist Altar) Exhibition and Workshop

旧小澤家住宅

2018 10/16 Tue. to 11/11 Sun.

OPEN 9:30ー17:00(close: 10/22 Mon., 29 Mo., 11/5 Mon, 6 Tue)

Kitamaebune no Jidaikan Kyuozawake
entrance fee adult:200yen (11/3 free), children:100 (Saturdays and Sundays, 11/3 free)
12-2733 Kamiookawamaedori, chuoku, Niigatashi tel. 025-222-0300

Exhibition


Traditionalcraft Skills Passed Down Through Generations
– From Traditional Crafts to Modern Creations of Niigata Butsudan

There are traditional Butsudan and new small products such as KOIOKI (chopstick rests), accessories, cups and many others at the exhibition. Something you must not miss! They also have numerous events to show how to make traditional Butsudan on the site.

NIIGATA TAMATEBAKO CREATION WITH KAMOKIRITANSU (PAULOWINA FURNITURE MAKER)
Beautifully crafted box is called Tamatebako.
All your important memorable goods can be stored in it, or you may simply choose to display It in your room as an attractive ornament. There are four different types of boxes to show you as below. The four boxes are made of untreated natural Japanese Kiri (paulowina). Our skilled Butsudan craftsmen used Urushi and gold powder for their decoration according to the tradition.
The style and design could be customized individually.
For more details, see the report.


NIIGATA TAMATEBAKO

新潟仏壇組合パンフ新潟仏壇組合パンフ

flyer download (Japanese)

Five Artisans of Niigata Butsudan

There are FIVE special artisans on each process, wood works, carving, metal works, urushi (lacquer) painting and Makie drawing. This is a common way among three Butsudan manufactures in Niigata.

木地師

Wood Works

彫師

Carving

金具

Metal Works

塗師

Urushi (lacquer) Painting

蒔絵師

Makie Drawing

Workshop and Demonstration by Butsudan craftsmen

Workshops are run by several Butsudan artisans. Anyone over 6 years old can join the workshops. It costs 500 yen and take about 30 min.

In the workshop: You can take home what you’ve made and also participants are given a small Butsudan gift.

金具打ちによるネームプレート作り

10/21・28 Sun. Metal name plate making

蒔絵によるネームプレート作り

11/3 Sat. Makie name plate making
※11/3 entrance fee is free.

11/3 Sat. 11/4 Sun. Makie drawing demonstration by Butsudan makie painter ※11/3 entrance fee is free.

Sponsored by Niigata Butsudan Kumiai e-mail:haga-fba@ec2.technowave.ne.jp


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

新潟玉手箱 新潟仏壇の新しい挑戦 Vol.2

2017.10 旧小澤家住宅に展示された新潟玉手箱に魅入る photo:ナカニシミカ 2017年9月、新潟仏壇の匠たちによる新しい試み「新潟玉手箱 NIIGATA TAMATEBAKO」がスタートしま …

古民家展2018 北方文化博物館

タクミクラフト 古民家展2018 展示レポート

古民家展2018 参加作家の皆さん 左から 鈴木石太郎タンス店 鈴木浩昭さん、浩市さん/オリジナルスピーカー製作・音響協力 関利朗さん/羽賀佛壇店 羽賀富美子さん、良介さん/野本桐箱製作所 野本一貴さ …

県伝展2021秋

第38回新潟県伝統的工芸品展 タクミクラフト会場レポート

2021年11月13日(土)・14日(日) 三条ものづくり学校で開催  2021年11月13日(土)・14(日)の2日間にわたり開催された「第38回新潟県伝統的工芸品展」を、タクミクラフトよりレポート …

5月「タクミクラフト古民家展2020」開催中止のご報告

5月「タクミクラフト古民家展2020」開催中止のご報告 例年ゴールデンウィークに、一般財団法人北方文化博物館にて開催しております展示会「タクミクラフト古民家展」について、今年は開催を中止決定いたしまし …

新潟・白根仏壇

【終了】第7回新潟仏壇工芸展

  The 7th Niigata Butsudan (Buddhist Altar) Exhibition 【終了しました。たくさんのご来場、誠にありがとうございました。催事レポートを是非ご覧くださ …

匠の言葉、製作風景

匠へのインタビューレポート、製作する姿を追ったショートムービー

伝統を育む風土、
匠に聞く豆知識

16の伝統的工芸品にまつわるあれこれ

手に取る工芸品、
目の前の匠

実際に工芸品をみる、つくり手に出会えるチャンス

匠の技をなぞる

製作体験ができる工房、施設、イベント

手元に置きたい!
持ち帰る工芸品

工芸品が購入できる店、施設、イベント

これからの工芸

新しい取組、産地の若手職人情報

解説: 調べる 注意: これは現在の親テーマ内のファイルです。 ファイルを更新 WordPress のご利用ありがとうございます。 バージョン 4.7.2