新潟の伝統工芸と繋がる タクミクラフト

触れる - 新潟の伝統工芸の展示会など

2024.10.01

大阪開催!

暮らしを彩る にいがたもん博【終了】

投稿日:2024年10月1日 更新日:

N I I G A T A M O N 

おかげさまで盛況のうちに終了いたしました。たくさんの方のご来場、誠にありがとうございました!

日時2024年
10/10(木)ー 14(月祝) 10:00~20:00(最終日16:00まで)

会場:あべのハルカス 近鉄本店ウイング館9階催会場

昨年秋に続いて今年も大阪を会場に、にいがたの優れたプロダクツ “にいがたもん” を展示販売するイベントが開催されます。タクミクラフトも新潟工芸の作品たちと共に参加します。

会場では商品の展示販売だけでなく、 “にいがたもん”を使ったテーブルコーディネートの展示があったり、新潟のお酒をデザイン、素材の異なる酒器で無料で飲み比べしていただけたり、新潟仏壇蒔絵師の実演があったり・・・と盛りだくさんです。


(以下、にいがたもん博 公式サイトより抜粋)

新潟県にはたくさんの素晴らしいものづくりカルチャーがあります。機能やデザインに優れたプロダクツが、あなたの暮らしを彩ります。「暮らしを彩る にいがたもん博」で、心躍る “にいがたもん” との出会いが待っています。

会場には、日々の暮らしの様々な場面で活躍する商品が勢揃い
伝統技術に裏打ちされた確かな品質を持ち、現代の暮らしにも映える伝統工芸品は、堆朱や仏壇技術を用いた漆工品、桐、染織、陶器に瓦、鋳物と多岐にわたり、思わず手に取りたくなる、身につけたくなる逸品ばかりです。

国内外でも評価が高い燕三条の金属製品からは、プロの料理人も愛用する包丁をはじめ、機能的で使いやすいキッチンツールやカトラリー、アウトドアグッズなどが並びます。

そして酒どころ新潟ならでは、お酒を味わうひとときが格別なものになる酒器は、金属・ガラス・漆・陶など素材が異なり、口当たりの違いを楽しんでいただけるものを多数ラインナップしました。

わたしたちの暮らしを彩る “にいがたもん” を取り揃えてお待ちしております。

詳細はこちら


さらに!

イベントにご来場いただいた方には、アンケートに回答すると新酒プレゼントに応募ができる特典や、商品をご購入くださった方先着100名様に、新潟県関西情報発信拠点「新潟をこめ」で使える日本酒1杯無料チケットのプレゼントがあるなどお楽しみもありますので、ぜひ10月10日から14日の5日間、あべのハルカス近鉄本店9Fへ遊びにいらしてくださいね。会場で自慢の作品たちと共にお待ちしております!

抽選で10名様に新潟の新酒をプレゼント!

応募締切 2024/11/30
日本酒1杯無料チケットプレゼント!

チケット使用可能期間
2024年 10/ 10(木)~ 11/ 29 (金)まで ※土日祝を除く

詳細はこちら


にいがたもん博 関連イベントもあります!

関連イベント① 「酒器と酒」

新潟には多数の日本酒と個性豊かな酒器があります。新潟の日本酒を新潟の酒器で味わうのは格別!
お気に入りの新潟清酒と酒器を見つけて、心地よいじぶん時間を存分にお楽しみください。

日 時 2024年 11 / 22(金)〜 24 (日)
会 場 新潟をこめ
大阪市北区小松原町梅田地下街4-1号
ホワイティうめだイーストモール扇町内
営業時間 10:00~21:00 
立ち飲みコーナー 11:00~21:00(L.O.20:30)

関連イベント② 「めっちゃにいがた!マンスリー2024」

2022年4月にオープンした日本酒バル「PARKING 北浜醗酵所」。ふらりと立ち寄れるオシャレな空間で、今年も期間限定の新潟清酒フェアを開催。新潟の日本酒を数多く取り揃えてお待ちしています!

日 時  2024年 10 / 1 (火)〜 31(木)
会 場 PARKING北浜発酵所
大阪市中央区北浜1丁目1-9-1F
営業時間 [月~金] 11:30~15:00(L.O.14:30)/ 17:00~22:00(L.O.21:30)
[土] 11:00~15:00(L.O.14:30)/ 17:00~22:00(L.O.21:30)
[日・祝日] 11:00~15:00(L.O.14:30)/ 17:00~20:00(L.O.19:30)

詳細はこちら


関連記事

越後生紙和紙イメージ

【Event Finished】Echigo Kigami Washi (Japanese handmade paper of Niigata) Exhibition

  We would like you to find out and feel the old and new Kigami’s world. Echigo (Niigata) Kigami Pap …

【終了】NIIGATA in 10 SHOP at 代官山

【終了しました。たくさんのご来場、誠にありがとうございました。今週末から山の織 雪の色 を東京自由が丘にて開催します。伝統織物と漆、桐など小さな工芸作品、作家作品の展示販売と作家イベント。会場はIN …

北方文化博物館 藤

【Event Finished】Takumicraft Kominkaten 2018

  This exhibition is full of newly created Niigata traditional crafts. We are so pleased to hold wor …

新潟・白根仏壇

【Event Finished】The 7th Niigata Butsudan(Buddhist Altar)Exhibition

  第7回新潟仏壇工芸展 The 7th Niigata Butsudan (Buddhist Altar) Exhibition and Workshop 2018 10/16 Tue. to 11 …

新潟仏壇展

【終了】第8回 新潟仏壇工芸展

The 8th Niigata Butsudan (Buddhist Altar) Exhibition 【終了しました。たくさんのご来場、誠にありがとうございました。今週末から山の織 雪の色 を東京 …

匠の言葉、製作風景

匠へのインタビューレポート、製作する姿を追ったショートムービー

伝統を育む風土、
匠に聞く豆知識

16の伝統的工芸品にまつわるあれこれ

手に取る工芸品、
目の前の匠

実際に工芸品をみる、つくり手に出会えるチャンス

匠の技をなぞる

製作体験ができる工房、施設、イベント

手元に置きたい!
持ち帰る工芸品

工芸品が購入できる店、施設、イベント

これからの工芸

新しい取組、産地の若手職人情報

解説: 調べる 注意: これは現在の親テーマ内のファイルです。 ファイルを更新 WordPress のご利用ありがとうございます。 バージョン 4.7.2