新潟の伝統工芸と繋がる タクミクラフト

触れる - 新潟の伝統工芸の展示会など

2020.04.10

5月「タクミクラフト古民家展2020」開催中止のご報告

Stay at home  Creation in progress

投稿日:2020年4月10日 更新日:

5月「タクミクラフト古民家展2020」開催中止のご報告

例年ゴールデンウィークに、一般財団法人北方文化博物館にて開催しております展示会「タクミクラフト古民家展」について、今年は開催を中止決定いたしました。
今年も見事な大藤棚のもと、新潟工芸をご紹介できることを楽しみに準備を進めておりましたが、新型コロナウイルス感染拡大の防止のため、今は全国一丸となって自粛すべきであること、また、なによりもお客様と作家の皆さま、そのご家族の健康と安全確保の観点から、中止を決断いたしました。
北方文化博物館様より配布されておりますチラシ、また、私共のSNSをご覧いただきご予定くださってました皆様には、謹んでお詫び申し上げます。
何卒ご理解のほど、よろしくお願い申し上げます。

なお、開催を予定していた5月にタクミクラフト・オンラインショップにて、期間限定のフェアを行いたいと考えています。
いつものラインナップに加え、「古民家展」でご紹介予定だった作品をお取り扱い予定です。
スマホやPCからオンラインで新潟工芸作品の数々をご覧いただき、少しでも楽しんでいただけたらと思っています。
詳細は、フェア開催決定後にタクミクラフトのWEB、SNSにてご案内します。

タクミクラフト・オンラインショップ
https://takumicraft.official.ec/

北方文化博物館様WEBでの「古民家展」中止のご案内はこちらをご覧ください。

タクミクラフト
2020.4.10


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

第10回 新潟仏壇工芸展

【終了】第10回 新潟仏壇工芸展

The 10th Niigata Butsudan (Buddhist Altar) Exhibition 伝統的工芸品 新潟仏壇 「未来へ繋ぐ伝統の技」 現代仏壇と新作小物の展示&ワークショップ&工 …

KOIOKI コイオキの群れ

【終了】西大畑界隈で新潟仏壇の粋に触れる芸術散歩

【展示レポートをこちらからどうぞ】 この秋、美術館やギャラリーの集まる西大畑界隈・上大川前通の2会場「新潟絵屋」と「旧小澤家住宅」に、新潟仏壇の伝統技術を駆使した新しい小物たちが登場します。 タクミク …

古民家展2018 北方文化博物館

タクミクラフト 古民家展2018 展示レポート

古民家展2018 参加作家の皆さん 左から 鈴木石太郎タンス店 鈴木浩昭さん、浩市さん/オリジナルスピーカー製作・音響協力 関利朗さん/羽賀佛壇店 羽賀富美子さん、良介さん/野本桐箱製作所 野本一貴さ …

タクミクラフト古民家展 2023

レポート タクミクラフト古民家展 2023

花を愛でる工芸品 ~ 花にまつわる新潟工芸や作家の展示販売・ワークショップ ~ 北方文化博物館の大藤棚奥 常盤荘にて、5月3日〜5日に開催した「タクミクラフト古民家展2023」。満開の藤を愛でながら、 …

県伝展2021秋

第38回新潟県伝統的工芸品展 タクミクラフト会場レポート

2021年11月13日(土)・14日(日) 三条ものづくり学校で開催  2021年11月13日(土)・14(日)の2日間にわたり開催された「第38回新潟県伝統的工芸品展」を、タクミクラフトよりレポート …

匠の言葉、製作風景

匠へのインタビューレポート、製作する姿を追ったショートムービー

伝統を育む風土、
匠に聞く豆知識

16の伝統的工芸品にまつわるあれこれ

手に取る工芸品、
目の前の匠

実際に工芸品をみる、つくり手に出会えるチャンス

匠の技をなぞる

製作体験ができる工房、施設、イベント

手元に置きたい!
持ち帰る工芸品

工芸品が購入できる店、施設、イベント

これからの工芸

新しい取組、産地の若手職人情報

解説: 調べる 注意: これは現在の親テーマ内のファイルです。 ファイルを更新 WordPress のご利用ありがとうございます。 バージョン 4.7.2