新潟の伝統工芸と繋がる タクミクラフト

買う - 新潟の伝統工芸の新商品販売

2017.07.31

The Collaboration Between 'Adachi Shigehisa Shoten' and 'Tsuburaya Production' for The Ultra Series

「ウルトラセブン×寺泊山田の曲げわっぱ 小物入れ/スツール」販売開始

ウルトラセブン 小物入れ

投稿日:2017年7月31日 更新日:

「ウルトラセブン小物入れ」は、足立茂久商店と株式会社円谷プロダクションの契約満了のため、2022年7月6日をもって販売を終了いたしました。「ウルトラセブン スツール」は、引き続きタクミクラフト・オンラインショップにてお取り扱い中です。

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓ψ(<・>ж<・>)ψ
┃タクミクラフト・ショップで「ウルトラセブン小物入れ/スツール」の受注販売開始!〔回{}回〕☆
└━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━☆\(o|o)/

新潟の伝統工芸品、寺泊山田の曲げわっぱ 足立茂久商店×円谷プロのコラボレーション!
7月7日に足立茂久商店が販売開始した新商品「ウルトラセブン小物入れ」を、同じく七夕にオープンしたタクミクラフト・ショップでお求めいただけるようになりました。

■「ウルトラセブン小物入れ」 とは・・・■ ψ(<・>ж<・>)ψ

「ウルトラセブン」放送開始50年を記念して製作した小物入れです。

長岡市無形文化財にも指定されている「寺泊山田の曲物」を製作する「足立茂久商店」。新潟県唯一となった曲げ物職人、足立照久さんが考案、本体の曲げわっぱを製作。白・赤・クリアの蓋は上越市にガラス工房を構える「falaj (ファラジ)」 丸山慎二郎さん、淳代さんによるもの。両手に乗るかわいいサイズの本格的な曲げわっぱに、遊び心溢れるウルトラセブンデザインのガラス蓋がたまりません。越後の職人が丹精込めて作る小物入れです。

フュージング技法で製作されたガラス蓋には、それぞれウルトラセブンゆかりのデザインが施されています。白・クリアにはウルトラセブンの胸部プロテクターが、赤には日本の伝統模様「麻の葉」の中に・・・ウルトラアイが!隠れています。さらに小物入れの底面にはウルトラセブンの焼印。ウルトラアイの瞳の線まで忠実に再現されている驚きのクオリティ。間近でじっくりと眺めたくなる、随所にウルトラファンの心をくすぐるデザインが満載の小物入れです。

〈ウルトラセブン 小物入れ 3柄バリエーション〉 ☆〔回{}回〕☆

■製品情報■

ウルトラセブン小物入れ
白/赤/クリア 各1個    15,000円(税別)
白/赤/クリア 3個セット  45,000円(税別)
製作: 足立茂久商店 × falaj (ファラジ) ©円谷プロ
材質:(本体)天然木/檜(ひのき)、スプルス、山桜の皮 (蓋)ガラス
サイズ:(本体+蓋)W約100×D約100×H約56mm
(専用箱)1個入/灰(商品白)・赤(商品赤)・黒(商品クリア) W110xD110×H63mm、3個入/クラフト W135xD346×H67mm

Made in Niigata, Japan

注)ウルトラセブン小物入れは専用箱に入れてお届けします。
セットでお求めの場合は3個セットの箱入り写真商品をお選びください。 
箱入り写真商品

※一つ一つ手作業で製作しているため、焼印の表情はすべて異なります。写真サンプルはイメージとしてご覧ください。

■「ウルトラセブンスツール」 とは・・・■ ψ(<・>ж<・>)ψ

ウルトラセブン  スツール同じく足立茂久商店が「ウルトラセブン」放送開始50年を記念して製作したスツールです。こちらは4月1日の発売後、多くのメディアに取り上げられてきたのでご存知の方も多いかもしれません。タクミクラフトでもGWに開催したタクミクラフト 古民家展&足立茂久商店 曲げ輪の惑星展で展示し、皆さんに大変好評だったスツールです。
あのアンヌ隊員、ひし美ゆり子さんも愛用されているとか!?

「寺泊山田の曲物 足立茂久商店」が曲げ輪を製作。座面の布は阿賀野市「越後亀紺屋 藤岡染工場」による二色染め。スツールを形作るのは新潟市西蒲区「木工房きの」。新潟県内の職人のコラボレーションによる限定品です。

■製品情報■

ウルトラセブンスツール 46,000円(税別)
製作: 足立茂久商店 × 越後亀紺屋 藤岡染工場 × 木工房きの ©円谷プロ
材質:(構造部材)天然木、合板、金属(鉄)/曲げ輪:檜(ひのき)、山桜の皮、脚:檜(ひのき)または米松 (座面)張り材:綿、クッション材:ウレタンフォーム
表面加工:オイル仕上げ
サイズ:W360×D360×H455mm

Made in Niigata, Japan

☆NEWS☆ ウルトラセブン小物入れ、ウルトラセブンスツールは、長岡市のふるさと納税返礼品にも指定されています。

〈曲輪スツールの特別仕様について〉

足立茂久商店 曲輪スツール
曲輪スツールは、ウルトラセブンバージョンの他に張地がモケット(赤・青・緑)や一重刺子のタイプがあります。

モケット(赤・青・緑) 36,900 円(税別) / 一重刺子 35,500円(税別)

サイズ:W360×D360×H455mm
スツールポスター拡大
PHOTO & POSTER DESIGN:新潟モノ物語
詳細は info@takumicraft.com までお問い合わせください。

■受注販売について■ ☆\(o|o)/

〈お届け予定について〉

・ご注文受付後に各作家が制作しお届けいたします。
・一点一点手作りのため、お待ちいただく場合もございますがご了承ください。
・お届けの準備が完了しましたらメールにてお知らせします。
・配送はクロネコヤマト便でお届け予定です。発送準備完了のご連絡をしました際に、ご希望の日時をお知らせください。
・海外発送をご希望の方は事前にお問い合わせください。

〈キャンセル、お支払いについて〉

・ご注文受付完了後、5営業日以内に代金をお振込ください。期限を過ぎると自動キャンセルとなります。
・お振込完了後に各作家が製作を開始します。作業に着手していますので、それ以降はキャンセルできません。ご注意ください。
・お届け時の送料、代金振込手数料はお客様のご負担とさせていただきますのでご了承ください。なお、送料はショップ個別商品ページから確認できます。

〈修理について〉

・お届け後、万一落下等で破損した場合や座面の破れ、汚れが発生した場合は、交換/修理を承ります(有償)。まずは状況を info@takumicraft.com までご連絡ください。

■ウルトラセブン小物入れのお取り扱いについて■ ψ(<+>ж<+>)ψ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄


商品は、1〜2個ご購入の場合はカラーに合わせた個装箱で、3個セットの場合は写真の3個入りクラフトボックスに入れてお届けします。

お手入れの方法

・曲げ輪の本体部分は、汚れが乾かないうちに水気のある清潔な布で拭いた後、柔らかい布で水分を拭き取るようにしていただくと長持ちします。
・ガラス蓋は、乾拭き、水拭きするか、食器用洗剤で優しく水洗いしてください。食洗機のご使用はお避けください。

ご注意ください

・小物入れ以外の用途には使用しないでください。
・火のそばには近づけないでください。
・急加熱・急冷却はおやめください。急激な温度の変化によってガラス蓋が破損する場合があります。
・蓋は耐熱ガラス製ではありません。レンジ使用はお避けください。
・硬いものにぶつけたり落としたりするなどの急激な衝撃を与えないでください。
・安全のため、破損・ひび割れがある場合は使用しないでください。
・同封の取扱説明書をお読みのうえご使用ください。

■ウルトラセブンスツールのお取り扱いについて■ ψ(<+>ж<+>)ψ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

お手入れの方法

➀木部
・日常のお手入れは、乾いた柔らかい布で軽くほこりを払うように拭いてください。
・乾拭きで取れない汚れは、以下の手順で落としてください。
1.薄めた中性洗剤につけた布をかたく絞って拭いてください。
2.水につけた布をよく絞って、洗剤が残らないように拭き取ってください。
3.乾いた柔らかい布で、水分が残らないように拭き取ってください。
➁布部
・布部を手ではたくか、掃除機でほこりを吸い取ってください。

ご注意ください

・座面の布地は天然繊維の綿生地を手作業によって色染めしているため、濡れた状態での使用は色移りの可能性があります。
・屋外、直射日光や冷暖房器具の熱や空気が直接当たる場所、湿気及び乾燥の著しい場所での使用は避けてください。
・火のそばに近づけないでください。
・スツールの上に立ち上がったり、二人以上で使用したりしないでください。
・座面の端に腰かけたり、勢いよく座ったり、飛び乗ったりしないでください。
・同封の取扱説明書をお読みのうえご使用ください。

■作家プロフィール■ ☆\(o|o)/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

11代目 足立照久(寺泊山田の曲げ物)足立茂久商店

11代目 足立照久かつて曲げ物の生産地として栄えた新潟県の海沿いの集落、寺泊山田で江戸時代から続く足立茂久商店は、集落で今もなお続くただ一軒の篩屋(ふるいや)。長岡市無形文化財にも指定されている。現在は11代目の足立照久さんが、フルイや裏ごし、わっぱ蒸籠などの曲げ物を、手作業で製造している。県内外の和菓子店や割烹のために伝統の曲げ物を製造する傍ら、照明などのインテリア製品、県内工芸作家とのコラボ商品を意欲的に発表している。

〒940-2526 新潟県長岡市寺泊山田1289 TEL/FAX: 0258-75-3190

丸山慎二郎・丸山淳代(ガラス作家)falaj (ファラジ)

ファラジのガラス作品2010年上越市にガラス工房を設立。フュージング、ステンドグラス、サンドブラスト技法を用いたガラス作品を数多く製作している。足立茂久商店とのコラボ商品「ウルトラセブン小物入れ/赤」のガラス蓋にもあしらわれている麻の葉をはじめ、鹿の子、市松、青海波、花唐草などの日本伝統の和紋をデザインした四角皿は人気のシリーズ。

〒943-0810 新潟県上越市大学前65 TEL: 025-523-1696 FAX: 025-523-1669 E-mail: falaj@marble.ocn.ne.jp
ブログ:ガラスと犬

タクミクラフト・ショップ

タクミクラフト・ショップ ガイド

関連記事

Exclusive Product for Takumicraft– ‘Magewa Stool’ by Adachi Shigehisa Shoten and ISANA

  Exclusive Product for Takumicraft– ‘Magewa Stool’ by Adachi Shigehisa Shoten and ISANA We would li …

北方文化博物館 古民家展

「KOIOKI コイオキ in 特製桐箱」ご購入の流れ

  お買い物前に、ショップ利用規約をご覧ください。 ‘KOIOKI コイオキ’ 以外の作品をご購入の場合は、こちらをご覧ください。 KOIOKIご予約・詳細ページ 鯉の数と桐箱 …

曲げわっぱ弁当箱

‘Magewa’ Lunch Box by Adachi Shigehisa Shoten

  足立茂久商店 檜(柾目)丸二段 曲輪の弁当箱 LAST ONE IN STOCK ‘Magewa’ Double Lunch Box by Adachi Shigehisa …

タクミクラフト限定 足立茂久商店×ISANA 曲輪スツール

  タクミクラフト限定 「足立茂久商店×ISANA 曲輪スツール」 ができました。 新潟の伝統工芸品 寺泊山田の曲物 足立茂久商店の製作する「曲輪スツール」と、新潟で活躍する染織家 中川なぎささんの布 …

想ひ凾マクアケイメージ

加茂の桐箱工房製「想ひ凾(おもいはこ)」 先行予約販売開始!

★マクアケサイトでの特別先行予約は2018/4/27で終了しました。 今後のお問い合わせ、お求めは、野本桐箱製作所 または タクミクラフト info@takumicraft.com までご連絡ください …

匠の言葉、製作風景

匠へのインタビューレポート、製作する姿を追ったショートムービー

伝統を育む風土、
匠に聞く豆知識

16の伝統的工芸品にまつわるあれこれ

手に取る工芸品、
目の前の匠

実際に工芸品をみる、つくり手に出会えるチャンス

匠の技をなぞる

製作体験ができる工房、施設、イベント

手元に置きたい!
持ち帰る工芸品

工芸品が購入できる店、施設、イベント

これからの工芸

新しい取組、産地の若手職人情報

解説: 調べる 注意: これは現在の親テーマ内のファイルです。 ファイルを更新 WordPress のご利用ありがとうございます。 バージョン 4.7.2