新潟の伝統工芸と繋がる タクミクラフト

買う - 新潟の伝統工芸の新商品販売

2018.01.31

New Kiri Treasure Box 'Omoihako' by ‘Kamo Kiri Tansu’ craftsmen

加茂の桐箱工房製「想ひ凾(おもいはこ)」 先行予約販売開始!

野本桐凾製作所 Kamo Paulownia Chests|Mr. Tsuyoshi Nomoto , 'Nomoto Kirihako Seisakusho’ has been in business since in 1947.

開催:クラウドファンディングサイト Makuake /2018年2月1日 THU 〜 4月27日 FRI

想ひ凾マクアケイメージ

投稿日:2018年1月31日 更新日:

★マクアケサイトでの特別先行予約は2018/4/27で終了しました。
今後のお問い合わせ、お求めは、野本桐箱製作所 または タクミクラフト info@takumicraft.com までご連絡ください。
なお、マクアケサイトの記事は引き続きご覧になれます。想ひ凾製作のきっかけや詳細な仕様、桐の持つ驚きの効果などを是非お読みください。


伝統的工芸品 加茂桐箪笥の製造工房がつくる、新しい桐箱が完成しました。
タクミクラフトのデザイナーがデザインに関わらせていただいた逸品「想ひ凾(おもいはこ)」。
2月1日からクラウドファンディングサイト・Makuake(マクアケ)で、特別先行予約販売を開始します。

Nomoto Kirihako Seisakusho’ offers now a new kind of Kiri box products to enhance your life style. Although ‘Omoihako’ is a kiri (Paulownia) box, it opens and closes sideways. Please use it as a treasure box or a display case for your favorite items and collections. The unique nature of Paulownia as the material shows off its beautiful and smooth exterior, so why not use it as a highly decorative object for display. It is going to be on special pre-order sale from 1st February 2018 on a crowd-funding site Makuake’s website.

桐箱製造を発祥とする野本桐凾製作所から、現代の生活シーンを彩るインテリアとしての桐箱をご提案します。

加茂市で桐箱・桐箪笥製造を行う野本桐凾製作所(のもときりはこせいさくしょ)。現在3代目の野本 剛さん(写真左)を代表に、卓越した技術を保持する伝統工芸士 野本 光男さん(写真右)や、企画・設計に長けた若手職人 野本 一貴さん(写真中央)を含む職人集団として、日々、伝統技術を磨きながら様々な桐製品をまごころ込めて製作されています。

想ひ凾 マクアケバナー

NEWS 1

2018/2/1 クラウドファンディングサイト「Makuake マクアケ」に登場!

マクアケ 想ひ凾
Please see crowd-funding site Makuake’s website.

伝統的工芸品 加茂桐箪笥を製造する野本桐凾製作所、初の自社製品 「想ひ凾(おもいはこ)」。今春の一般発売に先駆け、
クラウドファンディングサイト マクアケで先行特別販売を行います。マクアケWEBページにて製作のきっかけや詳細な仕様も解説します。

‘Omoihako’ (a precious memory box) is the first original product developed by Nomoto Kirihako Seisakusho. The company is a part of the ‘Kamo Kiritansu’ craft studios. It has been recognized as ‘the Traditional Crafts of Niigata Prefecture’ by the Ministry of Economy, Trade and Industry.

想ひ凾のサイズ

◆ 左右開閉式の扉は、開閉具合によって幅300mm〜510mmまで、自由な長さで設置できます。
We can customise how far it opens to suits your taste and needs. It opens 300mm to 510mm.

想ひ凾(おもいはこ)想ひ凾(おもいはこ)想ひ凾

◆ 美しい姿形と細部に宿る職人のこだわり。玄関やリビング、オフィスやギャラリー、プライベートにもオフィシャルにもしっくりと馴染むデザイン。

NEWS 2

2018/2/17・18 第34回新潟県伝統的工芸品展 @長岡アオーレ でお披露目 【終了しました】

今年で34回目となる伝統工芸の一大イベントに、加茂箪笥協同組合の一員として参加します。製作体験や展示販売など盛りだくさん。「想ひ凾」はWEB以外での初公開です。
展示レポートはこちらから

Nomoto Kirihako Seisakusho showed ‘Omoihako’ at the 34th Niigata Traditional Crafts Exhibition. See a report of the exhibition, click here.


『第34回新潟県伝統的工芸品展』
会期:2018年2月17日(土)・18日(日)

【終了しました 展示会レポートをご覧ください。】

会場:アオーレ長岡 アリーナ
主催:新潟県伝統工芸産業振興協議会、新潟県伝統的工芸品展実行委員会

参加産地:村上木彫堆朱/新潟・白根仏壇/加茂桐簞笥/三条仏壇/越後三条打刃物/長岡仏壇/小千谷縮、小千谷紬/塩沢紬、本塩沢/十日町絣、十日町明石ちぢみ(伝統的工芸品 9産地12品目)/県央マイスター

NEWS 3

2018/3/8・9 ニイガタIDSデザインコンペティション2018参加 【終了しました】

「想ひ凾」が歴史あるデザインコンペに参加します。3月7日の審査会を経て、8・9日にはアオーレ長岡で一般公開展示が行われます。是非足をお運び下さい。

ニイガタIDSデザインコンペティション2018

NEWS! 「想ひ凾」がIDS 審査委員賞を受賞しました! 野本さんおめでとうございます(祝)

← プレスリリース野本桐凾製作所 想ひ凾 プレスリリース

お問い合わせ先:

有限会社野本桐凾製作所
TEL 0256-52-1513
FAX 0256-52-8847
nomoto0126@gmail.com

2018/2/1〜 野本桐凾製作所ホームページ公開 www.kirihakoya.com


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

NIIGATA in 10 at ふるさと村 ENG

【Event Finished】NIIGATA in 10 SHOP at NIIGATA FURUSATO VILLAGE

  NIIGATA in 10 SHOP at 新潟ふるさと村 Thank you very much for visiting limited-time-only shop called NIIGA …

アウトドア用鉄フライパン

Hammered Iron Frying Pan

Iron Frying Pan for Outdoor Activities Kondo Takahiko + takumicraft.com A limited-edition product of …

「加茂桐簞笥 桐エコスピーカー」タクミクラフトショップに登場

左から木地・焼桐(グレー)・焼桐(茶)と、3色展開の桐エコスピーカー 〜〜♫♫♫ お琴と同じ桐製のエコなスピーカー! 桐箪笥に用いられる上質な国産桐で製作されたスピーカー ‘KOIOKI& …

北方文化博物館・売店に期間限定 特設コーナー登場!

今年のGWに タクミクラフト古民家展&足立茂久商店 曲げ輪の惑星展 2017/5/3-7 でお世話になった北方文化博物館。敷地内の売店に、この秋だけの期間限定・特設コーナーがオープンしました。 11月 …

佐渡竹細工

A Bamboo craftsman in Sado Island

Traditional crafts make our daily life richer. We hope that Sado island’s crafts continue to add an …

匠の言葉、製作風景

匠へのインタビューレポート、製作する姿を追ったショートムービー

伝統を育む風土、
匠に聞く豆知識

16の伝統的工芸品にまつわるあれこれ

手に取る工芸品、
目の前の匠

実際に工芸品をみる、つくり手に出会えるチャンス

匠の技をなぞる

製作体験ができる工房、施設、イベント

手元に置きたい!
持ち帰る工芸品

工芸品が購入できる店、施設、イベント

これからの工芸

新しい取組、産地の若手職人情報

解説: 調べる 注意: これは現在の親テーマ内のファイルです。 ファイルを更新 WordPress のご利用ありがとうございます。 バージョン 4.7.2